READ FOOD 食べ物を読もう を見つけてくださり、ありがとうございます。
当サイト「READ FOOD」は、市販の食べ物のパッケージに表示のある原材料名や生産地などの意味を読み解き、みんなで情報共有しようという「食べ物を読むサイト」です。
自称「食品の裏面チェックマニア」のなつみが管理人です。
実際に購入した市販の食べ物を見ながら、原材料をいっしょに読みましょう。
「食の安全」に疑問や不安のある人へ
年々、「食の安全」ということばを耳にする機会が増えています。
わたし自身、日本の食への疑問や不安は広がり続け、困惑します。
「食の安全」の定義って?
どこまでが安心で安全なの?
そもそも安心と言い切れる食べ物ってあるの?
と、首をかしげる日々。
気づきや学びを増やしたくて「READ FOOD」を始めることにしました。
それと同時によぎるのは、食べ物に関して、不安な人・わからない人・困っている人は、わたし以外にもいるはず‥‥という思い。
「READ FOOD」で情報共有していくことに決めました!
次のような方に読んでもらえたらうれしいです。
- 市販の食べ物(食品添加物や産地など)って、どうすれば良し悪しがわかるの?
- 食品添加物以外は気にしなくていいの?それって違う気がする‥
- 「食の安全」は気になるけれど、何をどう気をつけたらいいの?
- 知らないうちにカラダに良くないものを食べているかも‥と考えるとちょっと不安
- ヴィーガンやベジタリアンではないけれど、完全肉食人間というわけではなく、アニマルウェルフェア(動物福祉)は意識している
- 食品添加物を一切排除した食生活は無理だけれど、できる限り得体の知れないものは口にしたくない
- できたら農薬が多く使われているものは食べたくないけれど、無農薬、有機農法の食べ物は高価なので完全に切り替えることはできない
- 詳しいことはわからないけれど、「激安」「格安」食品はなんだかコワくて手を出さない
どれかひとつでも、当てはまるものはありますか?
あるとしたら、わたしと話しが合うと思います。笑
【大切なのは自分軸】避ける食品添加物と、許す食べ物
とは言っても、手づくりも外食も全部ひっくるめて食べることが大好きなので、いま選んでいる食材と、うまくやっています。
大切なのは、自分軸。
自分で選ぶ目を養うこと。
価値の基準は人それぞれです。
Aさんは食品添加物ゼロにこだわるけれど、Bさんは生産国(生産地)にこだわるし、Cさんは油脂の種類にこだわる。
どれも、正解も不正解もありません。その人それぞれ。
それではわたしの場合はどうかというと、自分で購入する食材にはわりと硬めの軸を持ちますが、外食だとやわらかめの軸になります。
外食の場合、そうしないと食べられるものがなくなってしまいますからね。笑
わたしの食べ物選びのルールを書き留めます。
- できるだけ「国内製造」より「国産」表記の食材を選ぶ
- できるだけ食品添加物が少ない食べ物を選ぶ
- 特に避けたいのは、植物油脂・ショートニング・マーガリン・人工甘味料(スクラロース、アセスルファムK)、果糖ブドウ糖液糖、増粘多糖類
- 遺伝子組み換え食品かどうか意識する
- ピノ(アイス)のように、増粘多糖類や乳化剤が入っていても好きなものはときどき食べる
といったかんじで、完ぺきではなく「できるだけ避けるけど、好きなものは好き」というゆるスタンスになりますが、向かう方向はひとつです。
食品の裏面を見て、意味がわかるようになること!
step1. 食べ物を選ぶ
step2. 食べ物を買う
step3. 食べ物を食べる
「READ FOOD」は、日々繰り返すこの3ステップのうち、step1の部分を重点的に共有します。
ふたつお願いがあります
READ FOODを続けていくにあたり、ふたつお願いがあります。
ネガティブに考えすぎない
ひとつめは、ネガティブに考えすぎないでほしいということです。
「食の安全」を求めることがベースにあるので、どうしてもネガティブな書き方や表現をしがちです。
だからといって、
日本の食はもう終わりなのね‥‥とか、
市販のものなんて怖くて何も買えない!とか、
こんなものを売る会社許せんとか、
そういう「負」の方向へ突き進まないでください。
命の源である食べ物を作ってくださるメーカーさんには感謝しているし、日本の自給自足率が高まることを切望しています。
感情を揺さぶられすぎることなく、穏やかな心持ちとまなざしで、食べ物の裏をチェックしてください。
そうすることで、次の5つの視点が持てるようになります。
・政治が見えてくる
・貿易事情が見えてくる
・自分の価値基準に合うか合わないかが見えてくる
・選ぶか選ばないか、決められるようになる
食べ物(の表示)を読むことができるようになると、
人生の視野が拡大します。
人生にちょっぴり楽しさがプラスされます。
ゆるスタンスをご理解ください
そしてもうひとつのお願いは、白黒くっきり厳格にジャッジすることなく、ゆるスタンスでお付き合いいただきたいということです。
というのも、わたしは医者・学者・研究者といった専門家ではありません。論文やエビデンスを掲げ、専門的な知識を披露することはできません。
間違いは訂正するし、書き加えることがあれば記事を更新します。
READ FOODのメリットは、管理人なつみの5点から生まれると思っています。
・10年以上美容と健康のブログを運営
・食品表示を30年以上見続けてきた
・学ぶこと、調べることが好き
・知らせることが好き
これらを強みに、ゆるスタンスながら書くときは全集中で記事にしていきます。
この食べ物って、そう読むのね。
そんなきっかけになれたらうれしいです。
それではいっしょに、食べ物を読んでいきましょう!